ロードバイク– category –
-
最新モデル!大人気のdeuter(ドイター)エナジーバッグを徹底レビュー
トップチューブバッグの中で知名度が高い「deuter(ドイター)のエナジーバッグ」。 僕自身、実際にエナジーバッグを利用してみて感じた感想は以下の通りです。 エナジーバッグの感想 軽量かつコンパクトな設計なので膝に当たる心配が少ない 防水性能はな... -
貴重品を守る高い防水性!TOPEAK トライドライバッグをインプレッション
コンパクトで軽量、そして高い防水性能が特徴の「TOPEAKのTri DryBag(トライドライバッグ)」。 結論ですが、やや高い価格帯ではあるものの、以下の内容から素直におすすめすることができるトップチューブバッグです。 TOPEAKのTri DryBagの特徴 防水性能... -
爆発しないの?ロードバイクのパンク修理を楽にする!CO2ボンベの使い方を解説
サイクリング中にロードバイクのタイヤがパンクしてしまったらどうしよう… パンクの修理にはCO2ボンベが楽って聞くけど、爆発しそうでちょっと怖い… サイクリング中のパンク修理は「CO2ボンベ」がおすすめ! もしかすると、先輩サイクリストに1度は言われ... -
【バーテープ交換レビュー】感激!リザードスキンは噂通りのグリップ性能!
リザードスキンのバーテープが気になっているけど高いんだよな〜 ロードバイクのバーテープ交換って誰でも簡単にできるの? やや高額な価格帯ではあるものの、特徴的なグリップ感で人気の高い「リザードスキン」をチョイスして、はじめてロードバイクのバ... -
ロングライドは手が痛い…そんなあなたにオススメの極厚バーテープ5選
ロングライドに行くといつも手が痛くなって困る… サイクルグローブをしているのに手が痛くなるのはなんで? 100km以上の長距離を走るロングライド。 今までよりも長い距離を走れるようになることで成長を実感できますし、走り切ったあとの達成感は大きいで... -
【最軽量】RUBINO PRO SPEED G2.0 性能をインプレッション!
Vittoria(ヴィットリア)のルビノ プロ スピードってどんなタイヤ? CORSAとどっちがおすすめ? はじめに「RUBINO PRO SPEED G2.0(ルビノプロ スピード)」はVittoriaのクリンチャー タイヤの中でも最軽量であり、漕ぎ出しの軽さや柔らかい走行感が特徴... -
【工具の準備OK!】初心者にもできたロードバイクのホイール交換
ロードバイクのホイール交換って初心者にもできるの? 交換できるなら必要な工具とか手順が知りたい 専用工具の準備は必要ではありますが、初心者でもロードバイクのホイールは簡単に交換することができます。 ちなみに僕の実体験として、鉄下駄からZONDA... -
坂マニア必見の和田峠!激坂必須の2つのルートとヒルクライム情報
和田峠ってどんなところ? 和田峠のヒルクライムはヤバい!って聞くけど実際どうなの? はじめに、ヒルクライムの経験が少ない方に対して「和田峠(わだとうげ)」をオススメすることはできません。 というのも「和田峠」は神奈川県と八王子市の県境にある峠... -
後悔したくない!鉄下駄からZONDAへホイールを交換すると巡航速度は上がるのか?
ホイールを交換すると、巡航速度が上がるって本当? ZONDAを購入して、後悔したらどうしよう… 僕は2021年に鉄下駄からZONDA(ゾンダ)へホイールを交換しました。 現在でもZONDAを愛用していますが、今まで大きな不満を感じたことはありません。 実際に巡... -
膝に当たってダサくない?邪魔にならないオススメのトップチューブバッグ5選
多分便利だと思うけど、取り付け後の見た目がちょっとダサいんだよな〜 そもそもトップチューブバッグってなんのために必要なの? サイクリングシーンにおいて、小物類を携帯できる地味に便利な「トップチューブバッグ」 具体的な用途は人によって様々です...